こんにちは、ゆめねこです!
今回はマクドナルドの期間限定メニュー「月見バーガー」をご紹介していこうと思います。
いつもCMがたくさん流れていて、知らない人はいないのでは!?と思う程のハンバーガーチェーンですよね!今やショッピングモールはもちろん幹線道路沿いには必ずあって、車で遠くからマクドナルドの看板を見ると寄って行きたくなる衝動に駆られる事もしばしば(笑)
①2021年の「月見」ラインナップ
②美味しさの決め手はソース!?
皆さんご存知だと思いますが、ここはあえて「月見バーガー」がなぜ美味しいのかを考察しながらご紹介させて頂きますね!
2021年の「月見」ラインナップ
毎年9月のお月見の時期に合わせて登場するマクドナルドの月見バーガーシリーズ
一度でも食べた事がある人は多いのではないでしょうか?

「月見バーガー」が初めて発売されたのは1991年の秋からだそう。
発売から30年も経つんですね!
中でも1・2位を争う定番の期間限定メニューだと私は個人的に思っています。
毎年テレビのCMが流れて始めると、残暑でまだまだ暑くても「あゝ、秋が来たな〜…」と秋の涼しさを一人で感じてしまいます。
発売から30周年を迎える今年は定番の「月見バーガー・チーズ月見バーガー」はもちろん、たくさんの月見シリーズが出ています。
・濃厚とろ〜り月見バーガー
・和三盆きなこ味の「月見マックシェイク」
・昨年大好評だった「月見パイ」
・月見マックフルーリー
甘いものが少し苦手な私はバーガー以外まだ食べていないのですが、子供が「月見パイ」を食べて絶賛していました!
そして、朝マックに月見バーガーがあったのが衝撃です!
結局家族で知らなかったのは私だけだったようで、さっそく朝マックの月見バーガーを食べました!!その日の朝から幸せな一時を味わいましたよ(笑)
やはり何度食べても美味しさの変わらない「月見バーガー」
その決め手は何なのでしょうか?
月見バーガー、美味しさの決め手はソース!?
美味しくて何度も食べたくなる「月見バーガー」シリーズ。
その美味しさの決め手は何でしょうか?
バンズ、パテ、ベーコン、野菜、チーズ、ソースなど
ある程度バンズに挟める素材は決まってくると思いますし、それぞれが美味しくなくては大人気にはならないでしょう。
それに冷めてしまっても美味しく食べられなければ食品ロスにもなってしまいますから、毎回新商品を考えるのはとても大変だと思います!
その中でも「ソース」は一番の鍵なのではないでしょうか!
素材の中でも味が一番ダイレクトに伝わるので、いくら他の素材が良くてもソースで好き嫌いがハッキリ別れると思うのです!!
「月見バーガー」の基本ソースはトマト風味のトマトクリーミーソース



ソースの詳しい中身は当然わからないですが、私の頼りない舌で味わった限りオーロラソースにとても似ているような気がします。
家庭でオーロラソースを作るときは、マヨネーズとケチャップで普通に美味しく作れますが、通常オーロラソースはベシャメルソースに裏漉ししたトマトとバターを加えて作るそうです。
「月見バーガー」のソースの説明とほぼ同じ!
「濃厚とろ〜り月見バーガー」のソースはこれにチーズが入っていて、バンズにもチーズが練り込まれ、さらにとろけたチーズも挟んでいます。
次の月見バーガーに期待!
ここまで「月見バーガー」の美味しさの決め手について書いてきましたが、皆さんが思う「決め手」はどうでしょうか?
人それぞれ味覚も感じ方も違いますから、絶対にコレ!はありませんが
マクドナルドに限らず毎回商品開発している方々に感謝です!
今年発売から30周年を迎えた「月見バーガー」
とても素敵なCMも相まって、お昼ご飯の時間帯には近くのマクドナルドにドライブスルーの車列が今まで見た事がない長さになっていました!!
「月見バーガー」は10月中旬までだそうです。
来年どんな進化があるのか楽しみですね!
それでは、今回はここまでとさせていただきます。
また、次回Keiのさかい・泉北グルメブログでお会いしましょう!
さようなら!
コメント