こんにちは、ゆめねこです。
中華料理の調味料、「XO醬」を使った事がありますか?

ネットで売っているのは見たことあるけど
オイスターソースと何が違うのかもわからないわ…



オイスターソースと同じような見た目で使いにくそうですが
実はソースや醤油と同じように普段使いできる調味料なんですよ!
高級感を出す為にブランデーの最高等級「eXtra Old(エクストラオールド)」から名付けられ
旨味成分がたくさん入っています。
今回はそんな【XO醬】と【オイスターソース】の違いと
【XO醬】を使った料理が食べられる泉北の中華料理店をご紹介していきたいと思います!
【XO醬】と【オイスターソース】ってどう違うの?
「XO醬=オイスターソース」と思っている人もいると思います。
実は私もそうでした(笑)
ここではこの2つの違いを確かめて行こうと思います。
違いその①
【XO醬】と【オイスターソース】の原材料
干し貝柱、干しエビ、干し魚、植物油、唐辛子、ニンニク、生姜、豆板醤、食塩、砂糖、酵母エキス、ブランデーなど
牡蠣、食塩、砂糖、でん粉、酸味料など
XO醬の特徴は干した海鮮を使って旨味を出し
ブランデーで臭みを抑え味を整えているところでしょうか。
中華の調味料でブランデーは珍しいと思いますが
1980年代後半に香港で考案された新しい合わせ調味料なんです。
対して、オイスターソースは
生き牡蠣から抽出された煮汁を使った少しクセのある調味料ですが
メーカーによってXO醬の原材料にオイスターソースを入れている事もあります。
違いその②
それぞれの作り方と熟成の有無
・それぞれの店舗やメーカーで原材料や作り方に大きな違いがある
・しょうゆや味噌のように熟成させる工程がない
・本来は生き牡蠣を塩漬けにして熟成させて作る
・メーカーによってふうみや粘度に違いがある
大きな違いは熟成の工程が有るか無いかですよね。
そしてオイスターソースが誕生したのは
XO醬より100年ほど前の1880年代後半だそうです。
どちらもメーカーや店舗によって原材料から作り方まで幅広く違いがありますが
それは美味しいものを作りたいというこだわりがあるからなんですよね!
XO醬を使った料理がある泉北のお店【2店】
XO醬を使った料理を提供している数少ないお店を2店ご紹介!
この機会にぜひ食べてみて下さいね。
桃谷樓(とうこくろう)
1店舗目は
【最寄駅】泉北高速鉄道、泉ヶ丘駅
泉ヶ丘パンジョ4F「桃谷樓(とうこくろう)」です。


2,580円
海鮮の桃谷樓特製XO醤炒め
丸鶏の一番だしスープ
奈良県産米 おひつご飯 (おかわりサービス)
和の心(大豆肉の山椒煮)
さわやか野菜



このお店は酢豚が名物ですがXO醬料理も絶品!私も昔からのリピーターなんです!!
・住所
大阪府堺市南区茶山台1-3-1 泉ヶ丘パンジョ4F
・営業時間
11:00〜22:00(ラストオーダー21:00)
・定休日
不定休(泉北高島屋、パンジョに準ずる)
・予約、お問い合わせ
072-290-2508
・ホームページ
https://tokokuro.jp/shop/#D_l
泉ヶ丘駅から徒歩約3分
泉北高島屋、パンジョの有料駐車場あり
新中華料理HARAKAWA
2店目は
【最寄駅】泉北高速鉄道、光明池駅
堺市南区檜尾にある「新中国料理HARAKAWA」です
《店舗HPのメニューより》
アオリイカの自家製XO醤炒め
丁寧に飾り切りされたアオリイカと旬の野菜を自家製XO醤で炒めた香り豊かな食欲をそそる一品です。
¥1,980
引用元:新中華料理HARAKAWA
海老のチリソース
フレッシュトマトと自家製XO醤をソースに使った人気メニューです。マイルドな辛さと旨み、ソースのコクをお楽しみください。
¥1,680
引用元:新中華料理HARAKAWA
旬野菜の自家製XO醤炒め
四季の野菜を自家製XO醤で炒め、香りと旨みをプラスしました。
¥1,280
引用元:新中華料理HARAKAWA
立地は少し悪いのですが、こだわりの中華が楽しめる泉北地域の有名店です!
泉北店の他に堺本店と北新地店があり
お得なランチにもXO醬料理が出る時があります。
どちらも高級料理店ですが、一度食べたら病みつきになりますよ!
・住所
大阪府堺市南区檜尾3140-1 進化第1ビル
・営業時間
《ランチ》11:00〜15:00(ラストオーダー14:00)
《ディナー》17:00〜22:00(ラストオーダー21:00)
・定休日
月曜日(祝日は営業)
・お問い合わせ
072-272-0303
・ホームページ
https://www.sakai-harakawa.com
駐車場あり
ご自宅でもXO醬を使って美味しい料理を
XO醬を使って中華料理を作るってハードルが高いような気がしますが
旨味や風味が強いXO醬はオイスターソースと同じように使いやすい調味料です。
例えば
・チャーハンや焼きそばの隠し味に
・塩こしょうとごま油とXO醬で和え物に
・いつものインスタントラーメンに入れて味変!
・大きな具材が入ったものは
おつまみや箸休めとして、そのまま食べることもできます。
そのまま食べられるって意外ですよね!
ここまで
【中華】高級調味料XO醬とは?泉北でXO醬料理が食べられるお店2選
として書かせていただきました。
まだXO醬の料理を食べた事がない方も一度中華料理店で食べてみて下さいね!
今回はここまでとさせて頂きます。
また次回もお会いしましょう!
コメント